ライター、バリスタとして活躍をしている、久保田和子さんによる連載エッセイ。第7回のテーマはフードロス。SDGsにも掲げられ、以前から取り組まれていましたが、コロナ禍にあって特殊な事情も生まれたようです。
地球上にいると考えられている生物は、およそ3,000万種。しかし今、1日に100種の生物が絶滅しているとも言われています。その1つの場となっているのが「水田」。私たちの食生活にも身近な水田を例に、人と自然と、そして生きものたちのことを考えてみる機会になればと思います。
SDGsについてより多くの人に知ってもらうため、社会課題を描いた短編動画の作品を一般募集し、表彰する取り組みがあります。第2回を迎えた「SDGsクリエイティブアワード」に向け、アマナで開催された映像ストーリーワークショップの模様と同アワードの受賞作品を紹介します。
10代を競泳選手として過ごし、現在はライターとバリスタとして活躍する久保田和子さんの連載エッセイ。第4回のテーマは、「エネルギー」と「水」の問題。「宇宙空間でコーヒーを淹れたい」という夢を真剣に考えた結果として、突き当たった壁とその解決策とは。
【後編】2021年2月18日、火星のジェゼロ・クレーターへ着陸が予定されるNASAの「マーズ2020ローバー」の開発に携わる小野雅裕さん。ALE代表の岡島礼奈さんとの対談です。
2015年、国連本部で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。地球環境や人類社会が迎える危機から脱するため、産業や社会のあり方を変えようという内容のさわりを、わかりやすくビジュアルの力でSDGsの啓蒙に取り組む水野雅弘さんに聞きました。